-
プロジェクト実行者について
- プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
静岡の花Mailの恒吉と申します。
HA(Happy)+ NA(Natural)の意味を持っており、暮らしを心豊かにするための商品企画販売をしています。ありがとうの笑顔から、たくさんの笑顔が生まれるために。
兼ねてよりわたくしたち花MailはSDGsに関する取り組みを積極的に行っており、
本来なら廃棄されてしまうバラの花を温浴施設などに提供しバラ風呂としてお届けしたり、
伝統的な真田紐の端材を購入させて頂き、デザイン企画・商品化をするなど、
そのままでは使われないものを使った商品づくりを行っておりました。
また、商品製造工程に障がいを持つ方、高齢者の方、引きこもりの方にも参加して頂き、共に楽しみ生きがいとなるような取り組みも行っております。 -
富士山麓の木こりから始まる、森を守るプロジェクトを全国に
- 本プロジェクトでは、6年前に出会った木こりの仲間と共に<森林の大切さ>を次世代に繋いでいくため、
まずは森や自然環境へ興味を持っていただくきっかけづくりとして、
富士山麓の森林整備のための伐採から生まれた木々をクリスマスリースキットとして
全国のみなさんへお届けいたします!
富士山麓の山の副産物から生まれた、森の香りいっぱいのクリスマスリースをつくりながら
山の木々たちに触れることで、自然や環境に関することを話す時間を全国のみなさんにお届けしたくクラウドファンディングに挑戦いたしました。
リターンにはご自宅用クリスマスリースキットはもちろん、
プロジェクトパートナーとしてWSを開催できる権利と材料もご用意いたしました。
また、本プロジェクトの収益の一部は植林や木こりの方の活動へ寄付させていただきます。 -
-
プロジェクトの背景
- 6年前、私たちと今回のプロジェクトの協力者である富士山麓で活動をする木こりの方々との出会いがありました。
皆さんは、今木こりの方々がどんどん少なくなってきていることはご存知でしょうか?
日本の森はほとんどが私有林です。
しかし必要な木材をほとんど輸入に頼るようになったことや、プラスチックなど化石燃料由来の素材が普及したことから、木材の価格が下落し山の所有者の方も収益が得られず、木こりの方へのお仕事を依頼することが減っているそうです。 -
-
木こりがいなくなると、どうなってしまうのか
- 皆様ご存知の通り森林は私たちの飲み水をろ過し、空気を清浄化し、生きていくのに欠かせないものです。
かつて日本の森は、燃料や資材として使いすぎてしまい木が足りない時代がありました。
戦後、足りない分を補おうと慌てて木を植えたにも関わらず、現在は成長しても伐採されずに残ってしまっているのが大半です。
木々が密集しすぎている森は、地面に太陽の光が届かず、多様な動植物が暮らしづらい森になってしまいます。
また、密集した森で育つ木は、ひょろひょろと細長くなってしまい、台風や雪の影響でひっくり返って倒れたり折れたりしやすいのです。
そういったことから、木こりの方が適切な伐採を行うことは地球環境はもちろん、私たちの暮らしを守る事にもつながっております。 - 「木を植え森を育てることは未だ見ぬ100年先への投資」
適切な伐採を行い、そこから燃料や資材を生産するサイクルを作ることができれば、国内の森から今より多くの恩恵がうけられるはずなのです。
森林整備も自然エネルギーの導入も、努力の成果が出るのは50~100年後。
即効性のある事業ではなく目先の優先度も低いと思われるかもしれません。
しかし今は、世界規模で環境問題が取り上げられている時代です。SDGsやESG投資、RE100など地球のための活動がしっかり認められるようになっています。
木を植え森を育てることは未だ見ぬ100年先への投資。
ぜひこのタイミングで、木こりの方の活動を応援しながら、次世代に森林の大切さをつないでいくことを一緒に行っていきませんか?
今のわたしたちにできる小さな一歩をみなさんと共に進んでいけたらと思います。 -
- ▲プロジェクト協力者の株式会社ソウマット代表 エネキコリ®/久米歩さん
-
富士山麓の伐採作業の副産物から生まれたクリスマスリースキット
-
- 本来であれば山の栄養となり使われない、森を整備する伐採作業で出る山の副産物(スギやヒノキの葉っぱ・森の実など)を使いクリスマスリースをおつくり頂けるキットをお届けします。
ご家族でのお楽しみはもちろん、本プロジェクトパートナーとしてクリスマスリースづくりWSを開催いただける権利もリターンでご用意いたしました。
ぜひリースの制作中、皆様で富士山麓の木々の香りや感触を楽しみながら、森を守ることの大切さをお話しいただければ幸いです。
・自然と人との共存から心の豊かさを守ろう
・気候変動を含む環境問題について学ぼう
・SDGsに興味を持つきっかけづくりに
・富士山麓の木こりから始まる、森を守るプロジェクトを全国に
・リースづくりを楽しみながら社会貢献に参加することにより、環境問題を身近なものに
これから先の子供たちが生きる世の中になるために今何ができるのか。
自分たちにできる社会貢献の小さなきっかけづくりになれれば幸いです。 -
リターンについて
- ▼6500円
ご自宅で楽しむクリスマスリースキット(1個分)
・材料1個分、ワイヤー、リース等ご自宅で簡単に作成いただけるキットをお送りします。
【キット内容】25㎝サイズ リース台 ワイヤー 富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ
▼20000円
プロジェクトパートナーとしてクリスマスリースWSを開催できる権利
・材料5個分
【材料内容】富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ
※リース台・ワイヤーは付属しておりません。
※発送・納品日と有償サンプルについてはリターンのご購入ページをご覧ください。
▼35000円
プロジェクトパートナーとしてクリスマスリースWSを開催できる権利
・材料10個分
【材料内容】富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ
※リース台・ワイヤーは付属しておりません。
※発送・納品日と有償サンプルについてはリターンのご購入ページをご覧ください。
▼10000円
フラワーデザイナー森田真樹のクリスマスリースWSに参加
・11/17開催 場所:静岡県富士宮市某所 詳細はご購入後メールにてご連絡致します。
【キット内容】30㎝サイズ リース台 ワイヤー 富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ
※申込み〆切 11/15
▼10000円
フラワーデザイナー森田真樹のクリスマスリースWSにオンライン参加
・11/17開催 オンラインツールを使用して参加 詳細はご購入後メールにてご連絡致します。
・クリスマスリースキットは事前にご自宅へお送りいたします。
【キット内容】30㎝サイズ リース台 ワイヤー 富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ
※申込み〆切 11/13
▼10000円
フラワーデザイナー森田真樹のクリスマスリースWSの録画動画視聴
・クリスマスリースキットはご自宅へお送りいたします。
【キット内容】30㎝サイズ リース台 ワイヤー 富士山麓のスギ、ヒノキ、ヒバ、木の実、他、静岡県内産のユーカリ、オリーブ、月桂樹などの枝 木こりからのおくりものタグ -
本プロジェクトのSDGsへの取り組み
- ・SDGs 15.陸の豊かさも守ろう
「2020年までに、あらゆる種類の森林の、持続可能な形の管理をすすめ、森林の減少をくいとめる。また、おとろえてしまった森林を回復させ、世界全体で植林を大きく増やす。」に取り組みます。
・SDGs 8. 働きがいも経済成長も
本活動の製造工程には障がいを持つ方やご高齢の方にもご参加いただき、8番『すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用及びディー セント・ワークを推進する』に取り組みます。